有限会社ライフスタイル
新築事業部
  • ご予約・お問合せ

    福津市で注文住宅を検討中の方へ!ランニングコストについて解説します

    福津市で注文住宅を検討中の方へ!ランニングコストについて解説します

    2020/06/07

    注文住宅を建てようと考えている方はいらっしゃいませんか。
    注文住宅を建てる際は、ランニンングコストについても検討する必要があります。
    しかし、ランニングコストを抑える方法を詳しく知らない方も多いです。
    そこで今回は、福津市の方へランニングコストの意味やランニングコストを抑えるポイントを紹介します。

    □ランニングコストとは

    ランニングコストとは、一般的に建物や設備を維持、管理、稼働するための費用のことを指すでしょう。
    住宅購入や建築の場合は、住宅ローンの返済や固定資産税やメンテナンス時のリフォーム代もランニングコストに含まれます。
    住宅を建てる際にかかる費用のことをイニシャルコストと言います。
    注文住宅を建てようと考えている方は、イニシャルコストばかりを意識してしまうでしょう。

    しかし、ランニングコストにも気をつけないと、イニシャルコストを抑えられても結果的に損をしてしまうかもしれません。
    そのため、ランニングコストを抑えた住宅づくりが重要でしょう。

    □ランニングコストを抑えるポイント

    ランニングコストを抑えるためのポイントは、主に3つあります。

    1つ目は、間取りを工夫することです。

    具体的には、軒を作り夏の直射日光を防いだり、内部の空気を外へ逃しやすくして熱気を逃したりすると良いでしょう。
    そのような工夫をすることで、ランニングコストを抑えながら、夏の暑い日を快適に過ごせるでしょう。
    また、太陽光が内部までしっかり届くように設計したり、暖めた空気が外へ逃げないようにしたりすることで、冬の寒さにも対応できるでしょう。

    2つ目は、設備機器を変更することです。

    住宅の設備機器はメンテナンスのことも考えて選びましょう。
    デザイン性を重視したものや海外製品を選ぶ際には、注意が必要です。
    これらの設備はメンテナンスコストがかかることが予想されます。

    また、設備機器には故障がつきものなので、メンテナンスのしやすさを参考に選んでも良いでしょう。
    定番のものを選ぶこともおすすめです。
    定番の商品は人気があるため、廃盤になりにくいです。
    そのため、故障して修理したいときに、部品が製造されていないという事態を防げるでしょう。

    3つ目は、メンテナンスコストを抑えることです。

    特に注意したいのは、外壁のメンテナンスコストです。
    外壁のメンテナンスは費用がかさみやすいため、素材選びには気をつけてください。
    また、屋根のメンテナンスを考えると、陶器製の瓦を選ぶと良いでしょう。
    日本の気候適した素材で、耐久性も高いため、とてもおすすめです。

    □まとめ

    今回は、福津市の方へランニングコストの意味とランニングコストを抑えるポイントを紹介しました。
    イニシャルコストだけなく、ランニングコストにも気をつけて注文住宅を建てましょう。
    ランニングコストを抑えるポイントを参考にして、お得な注文住宅が建てられれば、幸いです。

    ----------------------------------------------------------------------
    ライフスタイル 一級建築士事務所
    住所 : 福岡県古賀市久保1139−1
    電話番号 : 0120-43-1669
    FAX番号 : 092-943-1659


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。