有限会社ライフスタイル
新築事業部
  • ご予約・お問合せ

    ビルトインガレージに必要な寸法は?高さや間口について解説

    ビルトインガレージに必要な寸法は?高さや間口について解説

    2024/05/15

    車好きの方の中には、自宅にビルトインガレージを設計することに憧れを感じる方も多いのではないでしょうか。

    しかし、実際に必要なサイズについては少しイメージが付きにくいでしょう。
    この記事では、一般的な自動車を収納するためにはどれほどのスペースが必要なのか、特に高さや間口の基準は何に注意すべきなのか、ビルトインガレージの設計に必要な知識をご紹介します。

    □ビルトインガレージに必要な寸法は?高さや間口

    ビルトインガレージに適した寸法について検討する前に、一般的な駐車スペースで求められる寸法について確認しましょう。

    国土交通省の指針では、普通自動車1台分の駐車スペースの目安として「幅2.5m×奥行6.0m」とされています。

    しかし、ビルトインガレージの場合は壁に囲まれていることを考慮し、幅に余裕を持たせた「幅3.0m×奥行6.0m」が必要最低限の寸法となります。
    この寸法は4〜5坪程度が必要とされ、2台駐車する場合はそれぞれにこのスペースが必要です。

    さらに、ビルトインガレージは単に車を停めるだけでなく、作業場や荷物置き場としての使用も想定されるため、荷物の出し入れや車のメンテナンスができるスペースを確保しておくとより便利です。

    車イスを使用する場合は、特に注意が必要です。
    ビルトインガレージ内で車イスを使用する際は、3.5m以上の幅を確保する必要があり、車種によっては奥行きにも余裕が必要になります。

    また、ビルトインガレージの高さは、駐車する車の高さにプラスαを加えた寸法で考える必要があり、一般的な国産車であれば最低2mの高さを確保すると良いでしょう。

    □ビルトインガレージの間口の考慮点

    ビルトインガレージの間口の広さは、前面の道路状況によって大きく変わることがあります。

    駐車する際には、車のサイズに応じた回転半径を考慮する必要があり、前の道路の幅が広ければ、間口が狭くても問題なく駐車できることがあります。

    しかし、道路の幅が狭い場合は、十分な間口が確保できていないと駐車できない可能性があります。

    このため、ビルトインガレージを設計する際には、車のサイズや前の道路の状況を考慮し、適切な間口を確保することが重要です。

    □まとめ

    ビルトインガレージを設計する際には、車のサイズに合わせた基本的な寸法を押さえるとともに、使用目的や車イスの使用、前面の道路状況など、計画段階で考慮すべき点が多数あります。
    この記事で紹介した高さと広さの基準を参考にしつつ、ご自宅の状況に合わせた最適なビルトインガレージの設計を目指しましょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    ライフスタイル 一級建築士事務所
    住所 : 福岡県古賀市久保1139−1
    電話番号 : 0120-43-1669
    FAX番号 : 092-943-1659


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。