家の購入を考えている方は、断熱性能という言葉を良く耳にするのではないでしょうか。
では、家の断熱はどのような仕組みになっているかご存じですか。
仕組みを理解すれば、実際に家を購入する際にその家の断熱性能を正しく見極められるはずです。
そこで今回は住宅の断熱の仕組みについてご紹介します。
□断熱の仕組み
断熱性能がしっかりしていない家は、外の気温の影響をそのまま受け、夏は熱く冬は寒い住みにくい家になってしまいます。
断熱とは、熱がものや空気を通して伝わるのを防ぐことです。
個体は熱が伝わりやすいですが、空気は熱が伝わりにくいという性質があります。
断熱を実現するために、住宅には「断熱材」と呼ばれるものが使われます。
繊維系やプラスチック系、発泡系などその素材はさまざまです。
これらの断熱材は、空気を含みやすい素材になっています。
この断熱材を外壁と内壁の間に挟むことで、空気のクッションができ、外壁の熱が室内に伝わったり、室内の熱が外部に逃げてしまったりするのを防げるのです。
壁だけでなく、窓にも断熱の工夫が施されています。
熱を通しにくいガラスの使用や、複層のガラスを使って空気のクッションを作ることによって窓でも断熱が行われています。
□断熱材の役割
これまで紹介してきた通り、断熱材の最も大きな役割は熱を遮断し、保温効果を高めることですが、家の隙間を埋めて、気密性を高めるという役割もあります。
気密性が上がることのメリットは、家の寿命が長くなることです。
気密性が高いと湿気を含んだ外気が入ってきにくくなり、換気能力が高まるため結露などが起きにくくなります。
そのため、カビや建材の腐食が起こりにくく、結果として家が長持ちするのです。
加えて、気密性の高い良質な断熱材を用いると、部屋ごとの室温の差が小さくなるので、ヒートショックの減少につながります。
ヒートショックは急に寒いところから暖かいところへ移動すると心肺に負担がかかり心肺停止になる現象のことを言います。
断熱効果や気密性が今ほど優れていなかった昔の住宅では、よく起こり問題視されていました。
□まとめ
今回は家の断熱の仕組みについてご紹介しました。
実は、断熱効果が高い家では、冷暖房の効率が上がり、光熱費が抑えられるなど、今回ご紹介した以外にもメリットはたくさんあります。
これから住宅の購入を検討している方は「断熱性」、「気密性」を重視してみてはいかがでしょうか。