有限会社ライフスタイル
新築事業部
  • ご予約・お問合せ

    愛犬との幸せな共生を叶えるために!犬ファーストの家づくりのポイントをご紹介!

    愛犬との幸せな共生を叶えるために!犬ファーストの家づくりのポイントをご紹介!

    2024/02/29

    愛犬との共生は、単に一緒に暮らすこと以上の意味を持ちます。
    しかし、愛犬との生活をより快適に、そして健康的に送るためには、住空間の工夫が必要です。
    この記事では、愛犬ファーストな家づくりのアプローチをご紹介します。
    愛犬との共生をより豊かにするための家づくりのポイントを、ぜひこの記事で掴んでください。

    □愛犬ファーストの家づくり!ペットとの共生を叶える5つのポイント

    愛犬との共生において、家づくりのアプローチは非常に重要です。
    ここでは、愛犬との生活を豊かにするための5つのポイントを解説します。

    1:愛犬専用の居場所を設定

    愛犬のための専用スペースは、彼らの安心感や快適さに直結します。
    リビング土間や階段下など、家族が集まる空間に近く、掃除がしやすい場所を選ぶことがおすすめです。
    ここでは、愛犬がリラックスできるように、必要なアイテムを配置してあげましょう。

    2:回遊動線の計画

    家全体の動線を考える時、愛犬の運動ニーズも考慮することが重要です。
    家の中で愛犬が自由に動けるように、障害物のない回遊動線を計画しましょう。
    この設計は、愛犬の運動にも良く、家族全員の生活の質を高めます。

    3:愛犬用グッズの収納計画

    犬を飼うと増えるグッズの収納には、特に注意が必要です。
    グッズの種類に応じて、使いやすい場所に収納スペースを設けることで、生活の利便性が高まります。

    4:滑りにくい床材の選択

    愛犬の健康を考えると、滑りにくい床材の選択は重要です。
    タイルカーペットや特殊なフローリングなど、愛犬の足腰に優しい素材を選びましょう。
    また、消臭機能のある内装材を選ぶことで、室内の臭い対策にもなります。

    5:水場の設置

    お散歩から帰った後の愛犬の足洗いや、トイレの失敗時の対応などにおいて、水場の設置は大変便利です。
    特に大型犬を飼っている場合には、玄関や勝手口周りに水場を設けることがおすすめです。

    □安全・快適な「犬ファーストの家づくり」の注意点

    愛犬との共生において、安全性と快適性の向上は欠かせません。
    ここからは、犬との生活における注意点をいくつかご紹介します。

    *犬の臭い対策

    愛犬の臭いは、日常生活に影響を与えることがあります。
    定期的なブラッシング、シャンプー、歯磨きなどによる愛犬の清潔の維持と、部屋の換気やトイレシートの頻繁な交換が重要です。
    これにより、室内の清潔感を保ち、愛犬との快適な共生が実現します。

    *犬が安全に過ごせる環境の整備

    愛犬の安全を守るためには、室内環境の見直しが必要です。
    食べてはいけないものや危険な物を片付け、家具の配置を工夫することで、愛犬が安心して過ごせる空間を作りましょう。
    また、滑りやすい階段や廊下などへの対策も忘れずに行ってください。

    □まとめ

    愛犬との共生を快適にするためには、犬の居場所の設置や回遊動線の計画、消臭機能のある内装材の選択など、さまざまなポイントに注意する必要があります。
    また、室内での臭い対策や、犬の安全を守るための工夫も大切です。
    これらを踏まえ、愛犬との共生をより良いものにしていきましょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    ライフスタイル 一級建築士事務所
    住所 : 福岡県古賀市久保1139−1
    電話番号 : 0120-43-1669
    FAX番号 : 092-943-1659


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。