有限会社ライフスタイル
新築事業部
  • ご予約・お問合せ

    断熱の役割とは?注文住宅における断熱の重要性を紹介します

    断熱の役割とは?注文住宅における断熱の重要性を紹介します

    2020/03/05

    「断熱性能のある住宅のメリットを教えて欲しい。」

    「断熱の目的と仕組みについて知りたい。」

    このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

    断熱性能を高めるには費用がかかりますが、ランニングコストの節約になるため、投資とリターンをしっかり検討する必要があります。

    そこで今回は、注文住宅をお考えの方に向けて、断熱の重要性についてご紹介します。

    注文住宅における断熱の目的と仕組みについて

    断熱の目的は、室外と室内の熱の移動を遮断して、外の気温を室内に伝わりにくくすることです。

    断熱の手段としては外断熱と内断熱があります。

    外断熱は住宅の構造の外側に断熱の層を作る工法、内断熱は構造と内装材の間に設置する工法を指します。

    外断熱は、柱などの構造体まで保護できる。

    内断熱は、外壁デザインに自由度があり、比較的コストが抑えられる。

    というように、それぞれメリット・デメリットはあるのですが、イメージいただいている住宅によって最適なご提案をさせていただきます。

    お気軽にご質問ください。

    注文住宅において断熱性能を高めるメリットとは

    断熱性能がしっかりと施されている住宅は、室内の暖かさと涼しさを逃がしません。

    そのため、冬は暖かく、夏は涼しい部屋で快適に暮らすことができます。

    また、部屋間の温度差が小さいこともメリットとして挙げられます。

    断熱を施しておらず室内の温度差が大きいと、ヒートショックを発症するリスクが高まります。

    ヒートショックは脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こす原因になりうるため、高齢の方がいる家庭は注意しましょう。

    さらに、体内の温度が1度下がると免疫力が3割低下すると言われているため、室内の温度変化はできるだけ無くしたいですよね。

    ヒートショックや免疫力の低下などの健康リスクを減らせることは大きなメリットですね。

    加えて、冷暖房の費用を節約できるというメリットがあります。

    室内の空気が外に逃げないため、冷暖房の使用も自然と減りますよね。

    そのため、冷暖房機器の寿命を延ばすことにもつながり、修理や買い替えの出費も減らせます。

    まとめ

    今回は、注文住宅の断熱性能の重要性についてご紹介しました。

    換気性能の向上によって光熱費の削減ができることをご理解いただけたでしょうか。

    長期的に見ると節約した分のお金で、初期費用で必要になった支出を回収できます。

    注文住宅をお考えの方は、断熱性能についてお考えになってみてはいかがでしょうか。

    ----------------------------------------------------------------------
    ライフスタイル 一級建築士事務所
    住所 : 福岡県古賀市久保1139−1
    電話番号 : 0120-43-1669
    FAX番号 : 092-943-1659


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。