「地震に強い家が欲しい」
「耐震等級とは何かな」
このようにお考えの方は多いでしょう。
そこで今回は、建物の地震への強さの指標である耐震等級についてご紹介します。
家づくりをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□耐震等級とは?
家づくりをしていく中で地震への強さを重視する人は非常に多いです。
しかし、やはり建築の知識がなければ、実際の家の構造や図面を確認しても、どの程度強度があるのかよく分からないですよね。
その中で、建築に関して詳しくない方でもわかりやすいように目安として設けられているのが耐震等級です。
耐震等級は、地震に対する建物の強度を示す指標の1つで、品確法に沿って制定されたものです。
耐震性能によって3段階のランクのいずれかに割り振られ、耐震等級3が最も耐震性能が高いです。
建物の耐震性能は、主に以下の4つの要素で評価されます。
・建物の重さ
・耐力壁
・耐力壁や耐震金物の配置場所
・床の耐震性能
では、評価されたそれぞれの耐震等級はどのくらいの性能があるのでしょうか。
基準を簡潔にご紹介します。
耐震等級は、耐震等級1、耐震等級2、耐震等級3の3つです。
耐震等級1は、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしている状態で、震度6強~7相当の地震に耐えうる強度を持つように構造計算されています。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震強度があるとされています。
また耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震強度があるとされています。
□耐震等級3を取得するメリットをご紹介!
耐震等級の中で最も耐震性能が高い耐震等級3を取得することには3つのメリットがあります。
それぞれご紹介します。
1つ目は、地震の際の安全性が高く、家族や住宅を守れることです。
耐震等級が高いほど耐震性能が高いため、本震の後に余震が繰り返し起こった場合でも、人命や建物を守れる可能性が高いです。
2つ目は、地震保険の割引やフラット35の金利優遇などを受けられることです。
たとえば、新築で耐震等級3の家を建てた場合なら地震保険料は50%割引されます。
また、耐震等級2以上であればフラット35の金利を一定期間引き下げられます。
3つ目は、住宅ローン控除などを受けられる可能性があることです。
耐震等級2以上の家にして長期優良住宅につなげることで住宅ローン控除を受けられます。
長期優良住宅にすると、住宅ローン控除の拡充や固定資産税の減免など多くのメリットがあります。
□まとめ
本記事では、耐震等級とは何かをご紹介しました。
また、家を耐震等級3にするメリットもご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
地震に強い家に住みたいとお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
最近のコメント