注文住宅の間取りが決まらず、悩んでいる方はいませんか。
「注文住宅を購入すると決めたけど、間取りが全然決まらない」というように、理想のマイホーム作りに戸惑っている方が多いです。
せっかくなら、納得した間取りにしたいですよね。
そこで今回は、注文住宅の間取りが決まらない方へ古賀市の専門業者が解説します。
□こだわりが少ないために間取りが決まらない
間取りが決まらない原因として、こだわりが少ないことが挙げられます。
こだわりが多い場合には不要な部分を削って考えられるため、間取りが決めやすいですが、こだわりが少ない場合は間取りを決めにくいでしょう。
理想の間取りを決めるためには、「これだけは譲れない」というポイントを押さえることが大事です。
軸となる部分を決めることで、他の部分も決められるでしょう。
例えば、子どもが友達を家に招待できるような部屋を作りたい場合は、2階に広い部屋を設置し、他の部屋の広さを考えると良いでしょう。
また、兄弟それぞれが自分の部屋を欲した時に簡単に仕切りができるような設計にしておくと子どもたちも喜びますよね。
他にも、家事動線や生活動線を意識した間取りにすることで、無駄な出費を抑えることや快適な生活を送ることにつながります。
家族全員が動きやすくなるように、部屋の配置を考えましょう。
このように、譲れないポイントを抽出して優先順位を決めることが大事です。
ご自身のライフスタイルや家族構成から、間取りを決めましょう。
□間取りを考える際に意識することとは
*採光を考える
明るい陽射しが入ると、気持ち良く生活できますよね。
土地によって採光の条件が変わるため、採光が望める場所と望めない場所を把握することが大事です。
例えば、採光を確保できる場所をリビングに配置し、採光を確保しにくい場所はトイレや浴室にすると良いでしょう。
間取りを考える際には、設計士と採光条件を確認することをオススメします。
*通風を考える
外からの自然な空気を中に取り込むためには、窓の配置場所が重要です。
冷風を取り込みたい場合は低い位置に窓を設置し、温風を逃したい場合は高い位置に窓を設置すると良いでしょう。
外から家の様子がどのように見えるのかを意識して、窓の位置を考えることも大事です。
*外構を考える
車を所有する場合は、駐車スペースが必要ですよね。
所有する台数や車の大きさに合わせて十分な広さを確保すると、その分住宅面積が狭くなるため、注意しましょう。
水栓を設置する際は配管が必要になることも考慮して、間取りを決めてください。
□まとめ
今回は、注文住宅の間取りの決め方について解説しました。
ご家族で十分に話し合って間取りを決めてください。
何かお困りのことがありましたら、当社にご相談ください。
最近のコメント