有限会社ライフスタイル
新築事業部
  • ご予約・お問合せ

    ペットを飼っている家の風水について!気を付けたいポイントをご紹介

    ペットを飼っている家の風水について!気を付けたいポイントをご紹介

    2024/06/30

    ペットとともにバランスの取れた生活を望む家庭にとって、風水は重要な要素です。
    ペットの健康や家庭の運気に影響を与えるため、風水を理解することが求められます。

    ペットを飼っているご家庭の方は、ぜひ最後までご覧ください。

    □ペットと風水の関係性

    ペットは私たち人間と同様に風水の影響を受ける生き物です。
    特に、ペットは自然に近い存在であるため、風水の影響を強く受けやすいとされています。

    風水が登場した当時はペットという概念自体は存在しませんでしたが、現在ではペットを家族の一員とする考え方も浸透しつつあり、ペットも風水学の中に組み込まれています。

    1:ケージの位置

    ペットを飼う際、ケージを設置してペットにくつろいでもらうスペースを作る方が多いでしょう。
    そんなケージですが、位置を決定する際は、方角を意識してみましょう。

    ケージの方角は、東、南東、北西がおすすめで、これにより凶方位と呼ばれるものを避け、ペットが体調を崩すリスクを低減します。

    2:えさ場の位置

    ペットが食事をする場所は、風水的にはトイレから離れていることが理想です。
    そもそも、トイレの近辺で食事をとること自体、衛生的にもあまり良くありませんよね。
    方角については、ケージの位置と同様に東、南東、北西に設置し、凶方位を避けましょう。

    □ペットのトイレ配置の風水

    ペットのトイレの位置も風水では非常に重要です。
    不浄なエネルギーを適切に処理し、家庭内の清潔さと調和を保つために、以下のポイントに注意しましょう。

    1:トイレの避けるべき場所

    食事スペースや玄関など、人が集まる場所から離れた場所にトイレを配置することが推奨されます。
    これにより、不浄なエネルギーの影響を最小限に抑えられるのです。

    また、生活する上での動線を妨げるような配置は避けましょう。

    2:トイレの最適な位置

    例えば、洗面所や階段下など、人の動線に影響を与えず、掃除しやすい場所が適しています。
    また、トイレ自体も蓋付きのものを選ぶと良いでしょう。

    3:トイレ周りの風水対策

    トイレ周りに植物を置くことでエネルギーを浄化し、視覚的にもリフレッシュできます。
    また、風水の観点から色や素材にも注意し、空間に調和するよう配慮することが大切です。

    □まとめ

    今回の記事では、ペットと風水の関係性とペットのトイレ配置の風水について詳しく解説しました。
    ペットとの共生を通じて家庭全体の運気を向上させるために、これらの風水の知識を活用して、毎日の生活に取り入れてみてください。

    ----------------------------------------------------------------------
    ライフスタイル 一級建築士事務所
    住所 : 福岡県古賀市久保1139−1
    電話番号 : 0120-43-1669
    FAX番号 : 092-943-1659


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。